つぶやき

つぶやき
「経営革新計画」 - 公的支援制度を自社でも活用してみた!

こんばんは、品川区の中小企業診断士の尾亦です。 23年4月に弊社は東京都から「経営革新計画」の認定を頂きました。3年間の事業計画で売上高を2.5倍増・付加価値額を5倍増する挑戦的な計画です。 こうした事業計画は、策定後に […]

続きを読む
つぶやき
Bard、Bing AI、ChatGPTの違いとは?

こんばんは、品川区の中小企業診断士の尾亦周平です。前回の投稿に引き続き、最近Googleが生成AIの「Bard」を展開しているので、使っています。ChatGPT・Bing AIを意識したのか、両ツールと似たインターフェー […]

続きを読む
つぶやき
Chat GPTとBing AI。とっても便利な2つのツールを使えてますか?

こんにちは、中小企業診断士の尾亦です。この半年間に、生成AIのChat-GPTが急激に普及してきて、新聞・雑誌で「生成AI」「Chat-GPT」という用語を耳にしない日はないと感じます。私もこのツールの使いやすさに日々驚 […]

続きを読む
つぶやき
思考の整理学①:外山滋比古著

「グライダー専業では安心していられないのは、コンピューターという飛びぬけて優秀なグライダー能力の持ち主が現れたからである。自分で翔べない人間はコンピューターに仕事を奪われる。」 外山滋比古氏の「思考の整理学」という文庫本 […]

続きを読む
つぶやき
バスケの神様の少年時代~お母さんが描いた絵本

マイケルジョーダン(MJ)をご存知ですか?MJは元米国プロバスケットボール選手の大スターで、NIKEの「AIR Jordan」というスニーカーの名作はこの方の名前から来ています。私は中学校の時からバスケットボールに熱中し […]

続きを読む
つぶやき
ヒト型ロボット開発~米テスラ発表

日経新聞によれば、米テスラがヒト型ロボットの開発に乗り出す考えを明らかにしたそうです。電気自動車(EV)の運転支援機能に使うのと同じ半導体やソフトウエアを使い、2022年内にプロトタイプの完成を目指すとのこと。「テスラ・ […]

続きを読む
つぶやき
AIの進化~2029年にシンギュラリティーが訪れる

先日の日経新聞で、GOOGLEのAI研究部門の責任者が、量子コンピューターの開発により、シンギュラリティー(AIの能力が人類の知能を超えるタイミング)が従来の2045年から2029年に早まる可能性に言及しました。http […]

続きを読む
つぶやき
持続可能性のある「梱包」

アマゾンに在籍していた2年弱の間で、色々な経験をさせてもらいましたが、Frustration Free Package(FFP)の取り組みを家電事業本部に持ち込んだことは少しでも貢献できたかなと思う、楽しかった思い出です […]

続きを読む
つぶやき
大切なことは目に見えないんだよ

”心で見なければものごとはよく見えないってこと。 大切なことは目に見えないんだよ。” 星の王子様ミュージアムで改めて、星の王子様の素敵な話に感じ入りました。そして、私が貴社の大切な強みを『見える化』することに全力を尽くし […]

続きを読む